忍者ブログ
主に文芸書などの読後感想をメインに 独断と偏見大いにありで呟いていこうと思います。
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

金井美恵子・吉村昭と同時に入っている文学全集に秦恒平がいる。最近読んだばかりであるが、なんとなく鴎外のジュニア版(悪い意味ではなく)の雰囲気で好感を持った。物書きの端くれとしてはじめての出会いで恥ずかしいが、彼の情報を知っている方がいたら教えてください。略歴以外のことも知りたいのです。
PR
御多分に漏れずミーハー的読書、与謝野晶子の源氏物語上巻を読み終えた。頭の鈍さから未だに登場人物の係わり合い不明部分有。ノートにして表にでもしようか。それにしても、皇室色めく話はうらやましいのと同時に、事実だったような気がする。あれはノンフィクションではないか?!中巻が楽しみである。
 
金井美恵子の全集読了。「エオンタ」から「自然の子ども」。自然の子どもはなんなんだろうって感じ。大きな海の入り江の片隅でほんのり浮かびでてくる泡のような感触。やはりなかなか入りきれない世界であった。ファンなり解説者なり、明晰なところを聞きたいものである。ファンが多いと聞いているのですが。
●三島由紀夫「アラビアンナイト」日生劇場にて公演されたシナリオである。悔しいかなやはりすごい、あの発想。アジアの古典伝承に負けずとの思いで作ったものに違いない。40代前半の仕事だろうか。辛らつな、平たく言えば、完璧に馬鹿にした三島論を展開したことのある俊英、筒井康隆さんに、批評を聞きたいものだ。今上記を読書中、そして掌編は、「無口の文芸」と題して創作中。(21・9・28文芸)
盛岡市発信の俳句集「祭」拝読。初心者の小生にとってわかりやすい作品講評でうれしい限りだ。自分のために、俳句のために「群れない・狎れない・媚びない」を合言葉としている同人誌だ。まさに無口の文芸にふさわしいロゴである。今ほかに未だに継続中の田辺聖子、三島由紀夫。……お笑いの読書中である。(21・8・27文芸)
●時間の配分から、読書のゆとりがなくなった。これも自然の流れであろうか。仕方がない、諦めて他の方法を考えよう。さて、俳句にいま励んでいる。無口の文学だという。この研鑽で小生人間が鍛えられるだろうか。「軽い、おしゃべり」といわれてきたからなおさら期待したくなる。読み手と作句者との相性の結果とも言える阿吽の関係がそこにはあるようだ。17文字で簡単そうだが、100枚の小説創作よりしんどいときがある。「のろ」「祭り」といった俳句雑誌でちょっぴり目覚めたかもしれない。(21・7・19文芸)
●俳句集「祭」岩手県の同人雑誌である。基本的にきちんとこの類のものを読んだのははじめてである。とても勉強になった。作家たちは皆ゆとりの精神人生を送っているようでうらやましい限りだ。前回の白濱とも子さん関係の人脈から手に入った素敵な小冊子だった。
●さて田辺聖子の「新源氏物語(上・中・下)」口語訳でわかりやすいのだが、中巻の半ばいまだに整理ができないでいる小生、ぼんくら(汗)。再読を決意したしだい。アトランダムにぼけ具合をご披露しましょう(自慢げにきこえたら失礼!)。帝、中宮、朱雀院、六条亭、御殿などの位階所在の不明確。そして放蕩源氏の相手とその間柄の人脈図を問われれば、関係した相手の名は何とかわかるものの縁者関係があいまいになったまま。藤壺、紫の上、その母親? 若紫、夕顔、その娘玉蔓? 明石の君、その姫君は誰だったか、末摘花、花散里、御息所、空蝉、そしてそのまわりの女房たちなど記憶にあるので書き出せる人名はこのくらい。本を紐解いて絡み合う系図を書き上げてみたい。それにしても平安京のころから愛の物語の存在を誇りに思うといった三島由紀夫(「荒野より」・継読中)だが、その発言なら彼に同感できるかもしれない。とりあえず余生いくばくか?再読(与謝野晶子訳も含めて)を決意したのであります

岩手県在住の作者は、主婦業の傍ら、昔話や日々の暮らしをつづっている「さいかち通信」を月1発行している。この本はそれをまとめたもので、横浜育ちの小生も、懐かしい日々の習慣が岩手県での生活と似ていて楽しく思い出がよみがえり、うれしく読ませていただいた。しかも描かれている道端の草花のスケッチがすばらしい。牧野富太郎を髣髴とさせる。昔からの話が、これほどいとおしく感ずるのも、進化しすぎた今が異常とさえ思えるからだろうか。むしろ退化している今と思えるような内容の本であった。さらに続けられることを祈念するしだいである。
●三島由紀夫「荒野より」と田辺聖子「新源氏物語」を読んでいる、そして知り合いの友人白濱とも子さんの「自然と共に生きるⅡ」を読み始めた。最後の本がわくわくしそうである。イラストもきれいなものだった。そのうちに読後感を載せる予定である。(21・3・8文芸)
映画、三丁目の夕日に関してのコメントがラジオで流れた。小生気がついていたことなのだが、誰も言及していないような気がする。主人公の文学青年、熱演で大好きなのだが、設定が気になるのだ。芥川賞を目指していた青年が落選で生死をさまようほど、そして自殺をするかもしれないほどしょげているのだが、候補になるということはそれで生計は立っているはず。しかも本など出ているのだから候補になってそのまま作家生計を立てているのもいまだに多くいるのに。シナリオ、原作は誰かは知らないが、やはりおかしい。ドラマでの時代設定で当時の芥川受賞作は大江健三郎だったとラジオでいっていた。彼も仮に受賞しなくても現役でバリバリ書いていたろう。ただ原稿料が少ないのだろうけど。主人公および近隣応援者たちの落胆演技は大げさであったと思う。
 三丁目の夕日そのものの当時の雰囲気は大いにわくわくしたのだが。・・・ひょっとしてこちらの鑑賞眼が足りなかったかな。もちろん最後の部分しか見ていなかったのだが。ちなみにコメンテーターはこのテーマと違っていたが、いつもわかりやすくて鋭い、榎戸一郎(誤字ならごめんなさい)さんだった。(21・2・23edward)
<<< 前のページ HOME 次のページ >>>
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[03/06 hara]
[12/31 edward佐野]
[12/30 滝沢孝之]
[09/23 edward]
[09/23 末森拓夢]
最新TB
プロフィール
HN:
佐野義也/edward佐野
年齢:
-1975
HP:
性別:
男性
誕生日:
4000/08/30
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.